チーム規約
- 「チームオヤジ朝練」とは
仕事も家事もやりながら、少ない自由時間をやりくりして、それでも自転車に乗りたい情熱をもった、
大人なサイクリストの集まりです。なお、入会に際して年齢、性別は問いません。 - 言葉の定義など
- チームオヤジ朝練
チームメンバーから構成される、本サイクリスト組織の名称です(以下チームと称します) - チームオヤジ朝練事務局
チームオヤジ朝練運営全般の維持管理を行う、チームの内部組織の名称です(以下事務局と称します) - チームメンバー
チームへの入会手続きを完了した方をチームメンバーと称します。
- チームオヤジ朝練
- 運営体制
- 事務局を設置し、チーム運営にかかわる事務処理を行います。
- 事務局はチームメンバーから選任されます。
事務局の任期は1年間とします。ただし、再任することを可能とします。 - 事務局が取りまとめる業務について
(1)チームのwebページに関する業務
(2)入会、退会、除名に関する事務業務
(3)規約の維持、変更管理業務
(4)チームジャージ作成に関する業務
(5)外部団体への登録管理業務
(6)チームメンバーの名簿管理業務
(7)その他、チーム運営にかかわる諸業務 - 役割分担について
事務局にて、チーム運営業務の役割をチームメンバーに分担していただくことがあります。
役割の名称ならびに業務については別紙「役割分担表」にて定めるものとします。 - サポートのお願いについて
チームの活動において、チームメンバーのサポートは欠かせません。
願わくば快くお引き受けいただけると事務局はうれしいです。
- チームの活動について
- 活動の内容
任意参加ですが、顔を忘れられないように時々は参加しましょう。
・時間をひねり出しての朝練。
・たまにロングツーリング。
・時々ホビーレースへの参加。
・頑張ってJCRCレースへの参加。
・しばしばアルコール摂取的な夜練やら昼練の開催。 - 活動への参加範囲
参加するイベントの主催者の規定に抵触しない限り、いずれの活動にもチームメンバー以外の参加が可能です。
ただし、人数の制約がある場合はチームメンバーを優先します。 - 活動中の注意事項
・自転車の乗るときには飲酒厳禁です。
・喫煙は他の人の迷惑にならないよう十分配慮してください。
・飲食店では原則禁煙席を選択します。喫煙者の方、しばし我慢をお願いします。
- 活動の内容
- 入会・退会・除名規定
- チームへの入会を希望する方は、まずチームの活動に参加してください。
その上で他のチームメンバー複数からの推薦が必要です。 - 入会の際は下記手続きをお願いします。
・ハンドルネーム、連絡可能なメールアドレス、ブログ等のHPをお持ちの場合そのURL(任意)を
事務局宛にお知らせください。 - チームジャージは入会手続き後購入申し込みが可能ですが、購入を義務付けるものでは有りません。
- チームメンバーには、web掲示板への書き込み許可、メーリングリストでの朝練やツーリング、
各種レースイベントなどのお誘い通知を送付します。 - 以下の2つに該当する場合は退会とします。
(1)1年間以上チーム活動に参加されない場合。
(2)個人的事情、家庭的事情、雰囲気が合わないなぁ~などの理由でチームの活動から離れたい場合。
退会される旨を事務局まで連絡ください。 - 活動への参加の意志があるものの、事情により長期間にわたり活動できない場合には休会することが可能です。
休会される旨を事務局まで連絡ください。休会中は5-v(1)項は適用されません。 - 9-iii項の禁止事項に該当する行為があったチームメンバーは除名とさせていただきます。
- チームへの入会を希望する方は、まずチームの活動に参加してください。
- 活動費用等
- 入会金、定期的な会費は徴収しません。
- 各種活動にかかる経費は、都度それぞれの活動の参加者にて負担ください。
- チームジャージの購入について (→チームジャージのデザインはこちらをご覧ください。)
- チームジャージ購入を希望するチームメンバーは事務局まで下記事項をご連絡ください。
・氏名、住所、連絡先電話番号
・希望のジャージ、パンツのタイプ、サイズその他必要事項
試着が必要な場合は別途調整します。 - 購入希望者には見積もり確定後に金額をお知らせしますので、発注前に代金をお支払いください。
支払方法については都度事務局より周知します。 - チームジャージの在庫は持ちません。また、発注に際してロットをまとめる必要があります。
その際は申し訳有りませんがお時間をいただくことになります。
- チームジャージ購入を希望するチームメンバーは事務局まで下記事項をご連絡ください。
- 各種利用規定
- レース等のイベントへのエントリー名での「チームオヤジ朝練」もしくは
「Team Oyaji Asaren」の使用基準は下記のとおりとします。
・団体戦へのエントリーの場合、半数以上がチームメンバーであることを条件とします。
その際はイベントへのエントリー前に事務局宛に名称使用についてのご連絡をお願いします。
・個人でエントリーする場合は、チームメンバーのみが使用可能です。また事前の事務局宛の連絡は不要です。 - オヤジ朝練のバナーの利用は自由ですが、リンクを設定する場合には、 http://www.oyajiasaren.com/として下さい。
- 退会、除名された方は以降チームジャージの着用はご遠慮ください。
- レース等のイベントへのエントリー名での「チームオヤジ朝練」もしくは
- 遵守事項・努力義務・禁止事項
- 遵守事項
(1)自転車に乗るときにはヘルメット着用は必須です。
(2)自転車は「軽車両」です。走行中は交通法規遵守をしてください。 狭い道路での無理な追い越し、ブラインドコーナーへの無理な突っ込み、併走、過度の競争は危険行為です。純粋な競技はクローズドな場所でやってください。
(3)自歩道、サイクリングロードでは自転車は交通強者です。ランナー、歩行者、ワンコやニャンコへの配慮をお願いします。
(4) 事故を起こした場合、相手方への賠償責任が発生する場合があります。チームメンバーは個人賠償保険への加入を必須とします。 - 努力義務
(1)手信号、目視確認を怠り無く。同行のサイクリストだけではなく、
一般のドライバーとのコミュニケーションも大切です(Share The Road的に)
(2)自分の力量を見極めて危険の無いサイクリングを心がけましょう。
・千切られても泣かない
・時には大人の判断で引き返す勇気も必要
・でも黙って離脱は行方不明扱いになっちゃうので、ちゃんとその旨の連絡はしましょう。
(3)パンク修理の為のパッチ、予備チューブ、ポンプ、その他簡単な工具を持参されることをオススメします。
(4)事故に巻き込まれた場合などに備えて緊急時の連絡先を携帯してください。
緊急連絡先カードのフォームをご利用ください。
(5)困っている人を見たら、自分のできる範囲で手伝ってあげてください。
(6)手伝ってもらったら「ありがとう」、迷惑をかけたら「ごめんなさい」を伝えましょう。 - 禁止事項
以下の事項にあたるチームメンバーは事務局より除名を通知させていただき、
以後一切のチーム活動への参加をお断りします。
①4項の活動範囲を逸脱して、営利活動、勧誘活動を他のチームメンバーに対して行った場合。
②活動の中で知りえた他のチームメンバーのメールアドレス等個人情報を第三者へ故意に公開したり(webへの公開も含む)、悪用した場合。
③迷惑行為、危険行為等により、チーム運営に支障が出ており、チームの秩序が保てないと事務局が判断した場合。
- 遵守事項
- 免責事項について
- チームで開催される練習会、ツーリング、レースイベント等へ参加した結果発生した事故やそれに伴う損害はチームとしてなんら責任は負いません。すべて自己責任で対処くださいますようお願いします。
- チームメンバー同士のトラブルに関し事務局は関与しません。当事者同士で冷静に話し合いの上、大人の判断をお願いします。
前向きな議論は歓迎しますが、喧嘩や諍いはどこでも歓迎されません。
- 事務局連絡先
事務局へのご連絡はこちらのフォームからお願いいたします。 - 個人情報の取り扱いに関して
- 個人情報とは、チームメンバーの氏名、住所、連絡先電話番号、メールアドレスを指します。
- 事務局に提供された個人情報は、チームメンバーへの連絡、チームの活動に必要な範囲にのみ利用します。
- 個人情報の保管に際しては、第三者に漏洩することが無いよう、事務局にて細心の注意を払います。
- 退会、除名により不要となった個人情報は事務局にて速やかに削除します。
- 附則
- 本規定は2010年7月1日より発効します。
- 本規定は情勢の変化、ならびに事務局の裁量により予告無く変更することがあります。
![]() TOP |
![]() 役割分担表 |